Jane Doe Viewのススメ

ログをローカルに残しておけるため、掲示板設置サーバが落ちていても取得したところまでなら内容が見れます。
 これはある日掲示板がなくなってた!などと言う時にも力を発揮します。

レスへのアンカーにマウスをポイントすると、レス先の内容をポップアップで見れます。
 実は使ってて一番便利なのはこれ。



 こんな感じに表示します。
 通常のブラウザだとリンクを構築するのみなんですよね。
 また、>や>>など、ブラウザでは無視されてしまう形式のアンカーでもポップアップが可能です。

サーバへの負担を大きく減らせます。
 これは最萌投票のように短時間に多数のレスが付くときに特に便利です。

・新着投稿の有無を簡単にチェックできます。
 これは特に複数のスレッドに書き込みが合ったときに便利です。
 ブラウザならかなりスクロールなどが必要となる作業を、一目で分かるように表示してくれます。

 スレッドの新着レス有り表示。これがとても便利です。

 これはウィンドウ左下のレスの新着表示。

・書き込みにも色々サポート機能がありますが、特に重宝しているのは「sage固定機能」
 メール欄に「sage」と入れて、スレッドを上がらないよう推奨するところが結構ありますが、
 書き込み窓で常に「sage」にチェックを入れておくと、勝手にsageの入った状態で投稿できます。

 このレ点があればもうsageろとは言われない。


このページは伺か向けなので、実際に伺かで使われている掲示板をセットしたブラウザのファイルセットを用意してあります。

フルセット・インストーラ版

フルセット・zip版

「伺かのスレだけでよい、2chは見たくない」という方向け・zip版

■すでにこの種の専用ブラウザを使っている方向け、伺か関連掲示板一括追加方法。

■おまけ。ニコニコ動画掲示板追加用テキスト(追加方法は上の伺か用を参考にしてください)

なお、JaneDoeViewはレジストリを使用しておりません。
アンインストール時はフォルダごと削除してください。

2010/07/13 本体バージョンアップ・プラグイン「TwitImage.js」「Twitter.js」「SearchID.js」「OpenURLExt.js」
「reportformCopy.js」「PopupExtractRef.js」「NgExclusion.js」「CreateVwCache.js」を追加。
2012/2/20  本体バージョンアップ。
2012/3/11 新生もどき板に対応、旧もどき板削除、起動時エラーの出るスクリプトを削除。

Jane View 配布元 JaneView用ツールまとめ@wiki

戻る